時間も観念
昨日のコラムで、観念はひとそれぞれ違う、ということを書きましたが、今日ももうひとつ「観念」について。 時間と観念をテーマにしてみたいと思います。 さて。 唐突ですが、皆さんにとって「1分」は、短いですか?それ Read more about 時間も観念[…]
昨日のコラムで、観念はひとそれぞれ違う、ということを書きましたが、今日ももうひとつ「観念」について。 時間と観念をテーマにしてみたいと思います。 さて。 唐突ですが、皆さんにとって「1分」は、短いですか?それ Read more about 時間も観念[…]
今日はちょっと心理的なお話を。 観念、というのは、私たちが持っている「考え方」や「もののとらえ方」を指していますが、その観念こそ、それぞれ異なる個性や価値観の違いを大いに映し出しています。 例えば「仕事」に関する観念を見 Read more about 観念は万能ではない[…]
悔しい、悲しい、腹が立つ。 そんなネガティブな感情を、好んで感じたいという人はいないと思います。 誰だってそんな気分になることなく、楽しく、うれしく、ポジティブな気分で過ごしたい、と考えているのではないかと思います。 け Read more about ネガティブな感情の役割[…]
大切なものを大切に扱う、ということについては、人それぞれの価値観がもっとも反映しやすいもののひとつかもしれません。 例えば、家族との時間や、健康、について、 それが「大切ではない」と考える人はいないと思いますが、それをど Read more about 大切なものを大切にする[…]
心を亡くす、と書いて「忙しい」。 忙しくしていると、心を忘れてしまう、優しさや、思いやりな無くなってしまう。 というのはよく言われますが、 忙しいと忘れてしまうもののひとつに、「呼吸」もあるのではないかと思います。 もち Read more about 忙しいと忘れてしまうこと[…]
現在ベストセラーになっている、 「さあ才能に目覚めよう【新版】」 すでに手に取られた方も、 付属のアクセスコードを使ってストレングステストを受けてみられた方も多いのではないかと思います。 私が Read more about 強みの源泉[…]
ベストセラー「ストレングスファインダー2.0」の著者でもある、トム・ラスは、著書「座らない!」の中で、計測することの効果について触れています。 あらゆる研究機関、病院、大学を悩ませている事実として、研究対象者がその事実を Read more about 意識することの効果[…]
LifeDesignLaboのセミナー情報 2月・3月のオープンセミナー 新しい年度を迎える前のこの時期、もう一度自分の才能や強みに目を向けてみませんか?オンラインでの強みのメンタルトレーニング講座、平日・ Read more about 最新情報[…]
なぜ仕事を頑張るのか? もしそんな風に聞かれたとしたら、あなたは何と応えますか? 人は誰も、幸せになるために努力をしているはずです。 もちろん、それが自分の望む良い方向につながっていると信じて。 でも、もし頑張った結果報 Read more about エンディングから考える[…]